アップベジについて

未利用野菜に、
新しい命を吹き込む。
「アップベジ」の挑戦。

アップベジ
アップベジ

アップベジとは?

アップベジは、もったいない野菜を
おいしい商品に
生まれ変わらせるブランドです。

市場に並ぶのは、規格内の野菜だけ。
形やサイズが合わないものは
“未利用”として行き場を失います。

そこでアップベジは、
独自技術で未利用野菜を粉末化。
素材の味わいを活かしたドレッシングや
調味料などに加工することで、
食品ロス削減につなげています。

アップベジ

未利用野菜が、こう生まれ変わる

おいしく、アップサイクル。
毎日の生活に
自然になじむ商品を、
食卓へお届けしています。

アップベジ独自の粉末化技術で色・香り・栄養を保ったまま粉末化。 保存性が高く、調理が自由自在だから、多彩な商品が生まれています。

“おいしい”フォーマット、いろいろ
  • product

    キャベツたまねぎだいこん⁨⁩と
    鰹節の出汁が香る
    ふりかけ

  • product

    完熟トマト
    自然な甘さが自慢
    パニーニ

  • product

    にんじん
    自然由来の栄養が摂れる
    ビスケットバー

製品化例をもっと見る

おいしさの理由

最短5秒の超高速乾燥。
生野菜の魅力を
ぎゅっと閉じ込める技術

アップベジ

東京農工大学・JA全農などと共同研究を重ね、
独自の高速乾燥粉末化プロセスを確立。
生野菜から最短5秒で粉末へと加工します。
熱の影響を最低限に抑え、
野菜本来の色・香り・栄養をそのまま保持します。

アップベジ

パートナー企業からの声

法人様との
共同開発実績多数。
企業からも、食卓からも、
うれしい声が届いています

未利用野菜があるけれど、活用方法がわからない…。そんなお悩みはありませんか?
アップベジは企業の状況・ご要望に合わせ、商品を企画・提案。大手スーパーとの共同開発では、未利用野菜を活用したドレッシングを開発し、月間販売数を約2倍に伸ばしました。

商品化プロセス

まずは現場調査から。
お客様の想いを汲み取り、
「おいしい」を共に創る

私たちはお客様のもとに足を運び、未利用野菜が生まれる背景を丁寧に確認します。 そのうえで、対話を重ねながら試作と改良を繰り返し、味や食感、サイズを調整。 市場導入まで伴走します。

アップベジ

私たちの想い

地元の農業を守りたい。
ひたむきな想いから
始まった研究が、
社会を少しずつ変えています

地域の農業を守りたい──。

山形から上京した私は、そんな思いで大学時代から研究を始め、2018年に株式会社グリーンエースを創業しました。

研究を進める中で、農業だけでなく食品業界からも課題が寄せられてきました。その課題を解決するため、もったいない野菜を生まれ変わらせるために、未利用素材を活用するブランド「アップベジ」が生まれました。

「規格外だから、いまの用途に合わないから廃棄」ではなく「新しい価値として生かす」。食の循環を支える新しい仕組みをつくること、
それが私たちの役割です。食に関わる人々とともに、この価値をもっと広げていきたい。この取り組みが、農家を支え、食品ロスを減らし、未来の食卓を豊かにすると信じています。

アップベジ

株式会社グリーンエース
代表取締役 中村 慎之祐

グリーンエースについて

法人のお客様へ

私たちは、企業の皆さまとともに、
未利用野菜を活かした
新しい商品づくりに取り組んでいます。
共同開発のご相談など、どのようなことでも
お気軽にお問い合わせください。

株式会社グリーンエース
up
up
carrot

greenase

運営会社

社名株式会社グリーンエース
本社所在地999-6835
山形県酒田市蔵小路3番地
代表中村 慎之祐
事業内容農産物加工品の製造及び販売
前(各)号に付帯関連する一切の事業
コーポレートサイトへ
© greenase co., ltd.